10月28日、政府は電気代の負担軽減策などを盛り込んだ総合経済対策を発表。電気、ガス、ガソリン代など標準的な家庭で年間4万5千円の負担軽減となる。
しかしその裏で、増税・保険料増にむける動きも加速している。
「消費税が未来永劫10%のままでは、日本の財政はもたない」
そんな意見が、10月26日に開催された「政府税制調査会」で相次いだのだ。政府税制調査会とは、内閣総理大臣の諮問に応じて、税の制度に関して調査・審議する内閣府の附属機関のこと。委員である識者たちから出された意見を基に議論が行われ、税制改正大綱が作成される。今後の税制改革に大きな影響を与える組織なのだ。
本誌はこの税制調査会での議論を基に、岸田政権が狙う今後の増税の見通しを予測。すると、消費税などの増税だけでなく、退職金や配偶者控除の廃止などといった“実質増税”の全貌が明らかになってきた(表参照)。
「岸田さんは財務省寄りの人間。財務省としても岸田さんが首相のうちに、なにがなんでも増税の道筋を付けておきたいともくろんでいます。なかでも、増税の一丁目一番地は消費税。自民党と癒着した業界の反発を受ける法人税増税などに比べ、消費税の増税は庶民さえ犠牲にすればよく、かつ大きな税収を見込めるんです」
「消費増税の最速のスケジュールは、今年から議論を始めて、’23年末の税制改革大綱でまとめ、’24年1月から始まる国会で可決しその年の10月ごろには実施というもの。ただし、岸田首相が途中で交代し、増税に後ろ向きな安倍派や菅派から首相が出ることになれば、トントン拍子には進みませんが……」
仮に、もくろみどおり進んだ場合、消費税率は何パーセントまで上がるのだろうか。国際通貨基金(IMF)が’19年に出した報告書によると、「日本は’30年までに消費税率15%にする必要がある」と明記されているのだが……。
「本気で財政を健全化させるなら、消費税率は20~25%になってしまいます。ただ、賃金が上がっていない現状では難しいので、IMFの報告書に便乗し『前倒しして15%にします』というのは、十分ありえる数字でしょう」
そう予測するのは、同志社大学大学院ビジネス研究科教授でエコノミストの浜矩子さん。
そのほか、比較的早く導入されそうなのが“炭素税”の新設だ。
「Co2排出量に応じて企業に課税する炭素税は“脱炭素社会に向けて”という大義名分があるので導入しやすいでしょう。そのうえ、’26年からEU諸国に輸出する際、国境炭素税が課せられるというのも口実となります。いきなり導入すると、鉄鋼大手などからの反発が予想されるため、’24年度くらいから低い税率で段階的に開始されるのでは」(古賀さん)
企業が担う炭素税の負担だが、価格転嫁されることで、消費者にしわ寄せがいく可能性は高い。
■退職金控除や配偶者控除も見直される見通し
さらに、老後の頼みの綱である退職金にも魔の手が伸びている。
現在は、勤続年数が長いほど退職金にかかる税の控除額が増える仕組みだ。しかし「勤続年数にかかわらず控除を一律に」という案が税制調査会で議論されている。
「ハードルは高いですが、雇用の流動性を高めるという政府の方針もあり、最短で再来年春の実施もありえます」(古賀さん)
加えて、生活により大きな影響を及ぼすのが、配偶者控除の見直しだろう。
現在、所得が38万円以下(給与所得のみの場合は年収103万円以下)の配偶者がいる納税者は、38万円の控除を受けられる。しかし、第19回の税制調査会の資料内では配偶者控除の見直しが提示され、その選択肢のひとつとして“廃止”が提示されているのだ。
消費税率アップや控除などの廃止によって、私たちの家計負担がどれほど増えるのだろうか。
’21年の家計調査(総務省)を基に試算すると、世帯主が50~54歳の世帯の場合、消費税が15%になると、年21万6076円支出が増える。さらに、これらの世帯(世帯主の月額平均給与55万1422円)で配偶者控除がなくなった場合、所得税と住民税を合わせて年間10万9千円の負担増となる。2つの増税だけで、年間32万5076円も家計負担が増すのだ。
また、第二の税とも呼べる保険料の値上げも忘れてはならない。
政府は10月18日、国民年金の保険料納付期間を、5年延長して45年とする方向で議論を始めている。さらに、65歳以上の高齢者が、毎月支払う介護保険料の引き上げの議論まで進んでいるのだ。
「結局、進むのは抵抗できない低所得者層にばかり負担が重くなる税制改革。岸田首相は当初、富裕層に課税する金融所得課税を実施すると言っていたのに、結局、反発が大きく引っ込めてしまった。本来は、そういうところから課税すべきなのです」(浜さん)
なぜ、岸田首相は決断できないのか。
「岸田首相は安倍派の顔色ばかり見ながら、失敗したアベノミクスを引きずり続けている。財政は悪化するし、成長もしないので、こうやって庶民に増税するしかなくなっているんです」(古賀さん)
このままでは、国民が重税に押しつぶされてしまうーー。
(出典 news.nicovideo.jp)
もしかして
総理ではなく
国会の飼い犬!?
消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす!(女性自身) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす!(女性自身) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
総裁選の頃から思っていたけど、岸田って経済に関しては本当に共産主義者よな。いずれ所得は全部税金で持っていかれて分配されるって形になるかもな。
日本のために使うならいいが、ナマポや外国人にばら撒いた末の場当たり的な増税だからな
自民がここらへんは共産党より共産主義的なところあるからな
そして*外国人におもてなし!
離れですき焼き食ってるとまで言われた潤沢な資金が10年ちょっとで無くなるもんなのかねえ?
山上さんのようにこいつらをぶっこ ろす有志があらわれてくれることを願います
自民党支持者だけ消費税30%払えば済む話でしょ、国葬費払う払うとか言って結局うやむやにして逃げた連中に今度こそ責任を取らせないとね
うへぇって思ったら古賀茂明かよ
日本人口の1/3が天竜人っていう原因の方にメス入れないと結局15%でも足りずに20%,30%と増え続ける気がするのだが
ベーシックインカムと老人の保険負担3割を実施してそれでも足りないんならいいぞ
20歳以上なら誰でも使える安楽死施設を作ってくれるっていうなら、いいぞ。
税金全てを消費税に一本化したら?社会保障費も年金のように積み立てで必要な時に(親族の同意があれば親族の分も)引き出せる制度にしたら?古い土台に無理して高層ビルを建てようとするのは無理があるだろ
まず、金の無駄使いの見直しからどうぞ。あと、使った予算の透明化も・・・。それでダメなら、その時に増税してください。
本丸の財務省には絶対に触れない女性自身。
まず寄生虫外国人を祖国に返すか日本国籍にしてちゃんと税金を取るかしろよ
自分達の議員報酬は絶対に減らさないニダ!
さて、ここで自民党の提出法案に対する国会での野党の賛成率を挙げてみましょうか。立憲83.1%、維新88.3%、最も賛成率の低い共産党で日本共産党の54.1%。新聞やテレビでは野党はなんでも反対してるようであの共産党ですら半分以上法案賛成で終わってます。まあだから大体どの党が政権取っても劣化自民法案が提出されるだけなんですよ。
岸田内閣ってやってる事がトンチンカンなんで自民党内で岸田おろしが始まって欲しい。
消費税が50%になったけど国民所得は2倍になった、みたいな話ならそれはそれでアリなのであって、問題は成長戦略の方だ。政策を行うには予算が必要であり、国債の償還だけで歳入が尽きてしまうのでは何も出来ない。・・・何もしなきゃいいんじゃないの?という疑問もあるかと思うが、これはかつてのレッセ・フェールの時代を見れば駄目だと言うのは分かるだろう。
やらないかんことはなかなか手を出さん癖にやらんでいい事は言われても無いのにやろうとする、マジでなんなんこの首相
個人的には、何十年後かには少子高齢化も(大幅な人口減と言う形で)解決し、オートメーション化とAI化で国富が無尽蔵に作られる時代が来ていると思うので、その時までは財政規律なんかほったらかしでいいとは思うのだけど、それは社会主義と計画経済だから自由民主とは相性が悪いんだよな
「本気で財政を健全化させるなら、消費税率は20~25%になってしまいます。~そう予測するのは、同志社大学大学院ビジネス研究科教授でエコノミストの浜矩子さん。」>誰が寝言言ってんだ?って紫*かよ!同じ額取るなら、税率上げるより企業のケツ叩いて給料上げさせて消費増やして税収上げろ
消費税に一本化とか言ってる奴消費税は逆進性だからな?
税金の使いみちの健全化の方が先だよな。いつまでバラマキやら中抜きやらやってんねん。
これ以上増税するというのなら、まずは政治家のボーナスを全部カットしろ。ボーナスの意味解るか?無能な政治家に払うボーナスなんてないんだよ。
これ女性自身がそうするかもしれないって言ってるだけで何一つ確定してないじゃん
30年増税続けて日本がだめになったのにまだやるの?
物価だけが上昇してる現状で増税までしちゃうの?もう国を私物化して自分たちだけのために使い潰すつもりか?検討ばっかりで一時凌ぎのために無駄に税金使ってるしさ。一体どれだけの税金が中抜きされて無駄に使われているんだろうね。というか消費税は財源じゃないとかってどこかで誰かが言ってなかった?
テロリスト山上のせいで警備目的の税金が増えるのが確実なのに、この期に及んで税金増やすパヨクテロリストが現れる事を望んでるのは頭おかしいんか?
もう昔のことで若い人は知らんかもしれんけど。こいつの総裁選の公約、所得倍増だったんだよ。
政権を攻撃することで財務省に矛先が向かわないようにするマスコミ。
テロリスト山上なぁ、財務省へ突撃してたら大喝采だったろうにな。それだったら死一等を減じる署名に嬉々として名前書くぞ、マジで。
有権者がバカなうちはどんどん増税しろ
女性自身の記事をまに受け取るなよ
インフレ抑制のために増税するのはある意味王道なんだけど問題は国民の体力だよね。↑コメでも類似の言及あるけど、税金の徴収方法だけじゃなく有効活用を考えないといくら徴収しても国の環境は改善しないと思う。
なんだ女性自身か
医療費増大という嘘(実際はまったく増えていない)をいつまで続けるのか。あたま弱いアホが信じてんだよなぁ
ぶっちゃけ消費税何パーセントにしようが税金が無駄遣いされようが、「政治とカネと宗教の話はタブー」「声を荒げて批判するのは恥ずべき事」「空気を読む」って洗脳されてる日本人は暴動起こさないから安心だろ。(クッソ嫌味)
増税って言葉を聞くと「消費税増税は絶対しません!」で、政権取ったら即増税。その時の言葉が「すみません我々の見通しが甘かったんです」じゃなく「増税なしでどうすんだよアホ国民共がっ」だった某政党を思い出すなぁ。
アベノミクスは失敗してないが 経済の根幹である雇用が高度成長期に次ぐ伸びだったんだが 消費税を10年は上げないと言ったのは安倍さんだったな。
10年消費税増税は考えてないと言っていた首相がいたらしいですよ。この政権って財務省のいいなりになってるだけで、マジでなにもないな。憲法も国民の生命と財産を守らない方向で改正されそうだね。
自称愛国者ってアベ政権が増税を最終決定したという客観的事実を絶対に無視するよな。アベ政権でやっぱやめますと最終決定することもできたはずなのに。事実を見たら*だなんてお前ら【提督】か何かなのかよw つーかパヨク野党も含め平均年齢53歳程度の国会議員の意思決定はほぼ全体が増税賛成だぞ? 20代30代は何も悪いことしてないぞ? 日本じゃなくて老人の問題だぞ?
野田が公約破って消費増税をした時点で政権政党を変えても増税の基調は変わらない、という風潮になった。
先ずは人口を増やさないと。18歳結婚を推奨し後押しする政策をぶち上げる
増税の主体は財務省であり、政権与党に増税させてそのために彼等が選挙に落ちれば次の政権党に増税させれば良い、という仕組みが出来上がっている。
そうやってポンポン税を上げるんじゃなくてさ、いらない所を見直して削減して、全部やっても足りないから上げますってしないと誰も納得しないよ。
財務省的には増税しても、最悪その政権が潰れるだけなので痛くもかゆくもない。
財務省は増税のリスクを全く負っていないのだからやらないわけがない。
財務省は増税すればするほど権力が増えるからねー、増税大好きなのよ。政治家もほかの省庁も財源握ってる財務省には強く出られないし結局増税することになる。そして財務官僚は政治家と違って国民が辞めさせることは出来ない。
女性自身×古賀茂明じゃ政府批判が大前提だろ。
野田さんの時もそうだったが政治経済への不満から総理の力が弱まった時期に増税の話が降ってわいてくるのは、増税を飲み込んでも最強省庁の力を借りなければにっちもさっちもいかなくなっているのかな?っていう妄想。実際何が起きてるかは知らんけど、いち国民目線からしたら選挙で大敗するルートに政治家が自ら進んで行くのは不思議でしかない。
こいつのやってる事は、資産持っているだけで湯水の如くカネが湧いてくる本当の金持ちと税金で食ってる奴ら(例えば年金受給者や自分ら政治家など)のためだけにやってることだからな。見ててわからんの…??やばすぎだろ。
増税=手柄っていう図式が成立してしまった財務省はあんだけ叩かれて名前変えるまでなった大蔵省より腐敗してるし反省もしてない。名前変えて責任逃れした政党にそっくり。
そんなことより台湾が中国に取られそうなんだが、増税云々とか言ってるうちに向こうがせめてきたら増税もくそもないぞ
税金を上げることしか能のない総理はポイーで。とはいえ根本的な原因は「なんとなく」の脳死感覚で自民に投票した国民なんだけど。
、消費税の増税は庶民さえ犠牲にすればよく日本のプーチンかな
消費税よりも、資本金ではなく借金で資金調達する企業や身の丈以上にカネを浪費する消費者の支払う利息こそ、付加価値税化によって狙い撃ちにされるべきかと。
予算と徴税の権限を分けるべきだという議員やマスコミは出てこないのかな?
まあ全額預貯金で持ってるらしいし経済なんかどうでも良いのだろう。
軽自動車税値上げした時も増税分は社会保障に充てるとか言って完全ウソだったしな。
財務官僚も政治家も自分たちの真の危機が分かっていないようだが、このまま増税を続ければ国民が暴動を起こすこともありえる。国民一万人が官庁街に押し寄せて役人と政治家を磔の刑にすると騒げば、日本の警察力ではこれを阻止できない。いいか?これをただの空想だと思うなよ?こういう機運は外国勢力の謀略に利用されるのだ。まさか日本では、と思ってるなら甘いぞ。
余計な事しか*ぇな岸田・・・日本人の首相なら日本国民全員の為になる法律とか作れよ・・・
自民なんて増税ありきだろ。オマケに年金おくらせたりもしてくれるぞ喜べ
さっさと統一教会解散させろよ。
総理の顔をいくら変えようと政策が同じの金太郎飴なので無駄。自民党を下野させない限り庶民いじめは続く。
>消費税の増税は庶民さえ犠牲にすればよく 日本のプーチンかなだーから何度も、自民はナチだの独裁だのよく言われてたじゃん。必死に否定して、まだDV夫の自民に改心の余地があると思ってバカウヨが信じ続けてた現状がこれですよ。
なんだ古賀の妄想かよ、途中まで真面目に読んで損したわ。このうちいくつが公式に発表されたものなの?
財政健全化(笑)岸田もうお前船降りろ
今の日本は増税しないといずれは先日のイギリスの二の舞(円安株安債券安)になるけど、岸田に本気で財政健全化する度胸は無いだろ。
政治家ってのはどうしてこう少し考えたら避けたほうがよさそうな方向に全力疾走したがるのか。加速しないで主観を排除してじっくり検討しろ。